一人暮らしをしているときに、周りに気を使わないといけないのは、音です。マンションに住んでいるので、一戸建てのようにはいきません。実際にマンションで騒音トラブルというのはたくさんあるのが事実です。
騒音の中でも特に気にするのが掃除機の音です。仕事で忙しくしていると掃除が出来るのが夜になってしまうということが多いです。
夜のなので掃除機の音が響くか心配で好きな時間に掃除機がかけられないと悩んでいる人がいます。ですが、今は音が静かな掃除機も売られているのでさっそく見ていきましょう。
スポンサーリンク
一人暮らしで掃除機は便利なアイテム
まず考えるのは掃除機は実際に必要なのかです。一人暮らしですと、部屋も小さい事がほとんどですし、絨毯を敷かずにフローリングという人もいます。
フローリングのままという人は、クイックルワイパーなどで床の掃除は事足りてしまうので必要ないという人もいると思いますが、ラグやカーペットを引いている人は、掃除をする時は掃除機が必須になるので、購入したほうが便利です。
仮に、絨毯を敷かないという人でもクイックルワイパーは幅が決まっているのでそれ以上幅が狭い部分は掃除が出来ないというデメリットがあります。
そんな時掃除機があれば、専用のノズルでキレイに狭いところまで掃除できるので、便利という場合が多いです。
埃やチリは知らず知らずのうちに溜まっていくものです。しかも、一人暮らしの場合は窓を開けて室内を換気する機会が実質週末くらいしかありませんので、なるべく室内をクリーンに保ちたいものです。
さて、掃除機を購入しようとして、amazonや楽天で検索してみると、数多くの掃除機がヒットします。この中から最適な掃除機を選ぶポイントはどこにあるのでしょうか?
掃除機を選ぶポイント
実際に一人暮らしで掃除機が必要と判断した人は、掃除機を選ぶポイントがあります。
まずは、ゴミを吸い寄せるチカラとなる吸引力です。吸引力は大きければ大きいほど吸い込むチカラが大きいため、掃除を短時間で終わらせる事ができます。このため、吸引力は掃除機の性能で最も重視されるポイントです。
その目安の1つとなるのが、吸込仕事率で紙パック方式の場合は、500w、サイクロン方式であれば200wあれば十分ですので、説明(仕様)の部分を細かくチェックしましょう。
次に、排気性能です。サイクロン式掃除機でも紙パック式掃除機でも排気の臭いが臭いと不快に感じる人が多いです。ペットの毛やカピカピになった食べ残しのなど臭いのついたものを吸い込むとこの臭いが排気から出てくるため、気になってしまいます。
最近では、排気の臭いを抑える構造や仕組みもあるので、どのような機能を搭載しているか確認しましょう。
最後に、一人暮らしだと絶対条件なのが、静音性です。サイクロン方式では、52〜56デシベル(ひそひそ声レベル)、紙パック式では55〜59デシベル(普通の会話レベル)が比較的に静かと言われているので、一人暮らしの人はここをよく見て購入しましょう。
スポンサーリンク
部屋の小さい人にオススメのコンパクトタイプ
まず、紹介したいのは、タイプ別で本体に直接ヘッドがついているタイプで、縦置き出来るので、収納スペースが限られた一人暮らしにはオススメです。
一人暮らしは部屋が小さい場合がほとんどなので、コンパクトなタイプがオススメです。また、値段も3,000円から20,000円を切るものまで様々ですので、自分にあったものを買うといいです。
そして、気づいた時にサッと使いたいハンディタイプです。充電もしくは、電池式で気軽に使えて便利なタイプです。ふと気づいた時に使えてコンパクトなので、普段はクリックルワイパーを使用して掃除機と併用している人はオススメです。
また、自分で部屋を掃除してくれるロボットタイプの掃除機で自分がいない間に勝手に掃除してくれて便利なのですが、値段が高いというデメリットがあります。
自分がどのタイプが欲しいのかを考えてから購入を検討することが大事です。
部屋が広い人にオススメのキャニスタータイプ
広い部屋や収納が充実している人にオススメのタイプで、吸引力が高く、吸収率が高い性能面では万能なタイプの掃除機です。
性能や機種も様々で最近は女性が持ち運びしやすい軽量のタイプも出てきていますし、デザインもピンクだったりとオシャレなものもたくさんあり、種類も豊富です。
また、排気の臭いが気にならないタイプもあるので、自分の好みのものを購入すると良いです。おすすめの人は、掃除を良くする人や、掃除機の収納に困らない人です。
なお、価格は6,000円台から25,000円と幅があり、多くのタイプもあるので自分にあったものを選びましょう。
デメリットは、今まで紹介したものの中で1番大きく重たいので、掃除機をするのに一苦労という人もいるので、手軽な掃除機が欲しい人には向きません。小さい部屋なのに、大きな掃除機で邪魔になったという人もいるので、広い部屋に住んでいる人にオススメです。
一人暮らしにオススメ掃除機トップ5
オススメの掃除機トップ5は、スティックタイプで、FREED EC-SX 200というノズルを外してハンディタイプになるものです。背の低い場所への収納も可能で、音も小さいので騒音は問題ないです。充電式でコードレスタイプなので便利です。
トップ4はTC−E105Wというハンディタイプなのですが、お手頃価格の10000円以下で買えるサイクロン掃除機になります。吸引力は特別強いわけではないのですが、音も小さく一人暮らしのフローリングになら十分です。
トップ3ですが、広めの一人暮らしに向いている掃除機でMC-PK16A−Pでという商品で軽さと強さの両方を兼ね備えているので、女性には特に便利です。また、デザインも女性向けなので、かわいい掃除機が欲しい人にも向いています。音も比較的静かですので、夜でも掃除機をかけられます。
トップ2はトルネオグランレッドVC-SG512で、常に掃除機のランキングに入っているものです。吸引力、軽さ、静かさの三拍子がそろっていて、この中でもトップレベルの静かさですので、夜中に掃除機をかけるひとには是非紹介したいです。
オススメトップ1は2段ブーストサイクロンCV−SY7000です。ネットで静かな掃除機ナンバー1なので、とても静かです。値段はそこそこしますが、とにかく静かなものが欲しいという一人暮らしには1番あっています。
まとめ
掃除機は毎日の生活上ではなくてはならないものなので、一人暮らしで快適な生活をしたければ自分に合った掃除機を選ぶことが大事です。
中には掃除が嫌いという人もいるかもしれませんが、掃除機を自分の好きなものに変えたら掃除が嫌いではなくなったという人もいます。一
人暮らしだと、静かな掃除機が絶対必要なので、ある程度選択肢は狭まりますが、自分に合ったものを買うことが生活を豊かにするポイントです。おすすめしたものを参考にしながら購入を検討して下さい。